1. hello!

このページでは好きな音楽の紹介などをしていこうと思います。
投稿も募集中です。

2. "the wasp in the honey" / toughluck, trashcan!

【命がけのハニー/タフラック,トラスカン!】

...text by sasaki katsura

★ミュージックテープスの人が、アメリカはアセンズでノコギリとか変な楽器作ってかき鳴らしてる頃、日本ではタフトラがお部屋でお鍋やフライパンを叩いていた!(すてきすぎ)。「カン、カン、カン、カンカンカン」(名曲one piece の中で聞える音)。★偶然のように生まれる音は、でもここで当たり前のように鳴るべきだった音に聞える、それはタフトラに備わった天性の、神様からのギフトなのでしょう。あーわたしに音楽のギフトがあったなら、タフトラで何かを叩く係りになりたいのになぁ!★頭の中のムニャムニャが音になった、ポワンポワン、とか頭のそばに浮かぶ吹き出しの中を音に再現したらこんな感じ? 夕べ見た夢の中で鳴ってた音と動物の鳴き声はこんな感じ? 想像が現実に、現実が今夜の夢の中に、それが明日鳴る音楽に。「ね、ごくまれに人間は自分の書くものにびっくりする事ってあるでしょう。あなたには何億という小説があなた自身にも気付かれることなく、頭の中にうずもれているんですよ」(大島弓子『ロングロングケーキ』)。・・・わたしはタフトラを聞いていると、この「あなた自身にも気付かれる事なく頭の中にうずもれた小説」という言葉を思い出すのです。★水の音が聞えるテープ、20分で一曲に聞える空想電子音楽は「命がけのハニー」というタイトルで、「命がけのハニー」のサウンドトラックとして作られたそうです。・・・ていうか命懸けのハニーって?(空想再スタート)。★追伸:「ギャラクシークリスマスの唯一の失敗はタフトラが入っていない事だ」とギャラクシーの人は、このテープを初めて聴いた去年の冬の頃、そう言っていました(・・・全くだわ!)。


■説明
このカセットは、タフラックトラスカン!というバンド(でも音作ってるのは女の子一人)の2ndとなる音源で、ラヴノッツレイベル(だいすきなバンドde kooningが主宰の日本一格好良いレーベル)からカセットのリリースがあります。曲の良さは勿論、特筆すべきは歌詞の素晴らしさで、それは孤高な存在感・格好良さを放っています。タフトラはライヴも最高で、いつも新鮮な驚きがあります、いつだってそういう感覚をキープしたまま、新しい音楽を鳴らすユコさんは本当に格好良い。(と書きつつも、実は私は生でライヴ見たことは未だ無くて、友人からもらった隠し録り音源を聞いているのですが、、、blast of country style の狂った名曲 ”toughluck,trashcan"をツインベースでカヴァーとか、カヴァーセンス一つとっても、凄い事になってます。先月のライヴでの weekend のカヴァー、わたしは元曲知らないのですが、聴いてて気持ち良すぎました。超音響で音の残像がいつまでも残る感じ)。このカセットは一昨年の12月に出たのですが、わたしは12月〜3月くらいまで、これとギャラクシークリスマスしか聴いてなかったです(7曲目のワンピースと8曲目のサンドスライドを聞くと、今でも何とも言えない気持ちになる)。

3. love de kooning !...text by mitsuaki nakamura

聴くたびに違う聴こえ方がするような気がします。何回聴いても聴くたびに新しい発見があるようで、それは音だったり声だったり間合いだったり。それらが作り出す空間には音の怪物が隠れてるみたいです。音の怪物。音、声、間合いとかいろんな要素が折り重なって融合して、そしていつもその奥に得体の知れない何かを感じます。でも何度聴いてもその奥にある物は何なのかわかりません。きっとこれからもわからないでしょう。わからないけどそれで良いんです。それが良いんです。その感触がワクワクさせてくれるのです。ワクワクしたくてまたde kooningを聴くのです。
love de kooning !

de kooningのライヴはストレート!テープとかCD聴いてる時とはまた違って、その時目の前で繰り広げられている光景からズドーン!ってde kooningが僕の中に飛び込んで来ます。迫力と柔らかさの大きな音で。ほかの何事も考えてる暇はありません。ただただde kooningの海を泳いでいるだけです。泳ぐだけ泳いでふっと我にかえった時、充実感と心地良さと感動が残っています。その空間にいるたくさんの人たちもみんなニコニコ。幸せな気持ちになります。
you and me have like antennas.

いつも不思議と好奇心を孕んだde kooningの世界は、僕にとって夢見心地な場所です。いつかのライヴを思い出しながら、いつもの音たちを聴きながら、今日もワクワクジリジリしています。そして今日もまた眠れません。
i'm night owl !

4. music reviews ...by tohru umeki

nixon (CD)

男女(ほとんど男の子)ボーカルなスエーデンのバンドのアルバムblackbaenよりリリース。初期marsh-marigold勢と同じ空気を感じる切なさと瑞々しさでいっぱいのCD。red sleeping beautyやwillam pearsを初めて聴いたときみたいだ。11曲目は今年一番の名曲。

friends of sound /rock-ora(CD)

bikerideをリリースしているhidden agendaからの男女二人組によるアルバム。yo la tengoやgalaxie 500らと800 cherriesの中間をいくような気持ちいいアルバム。ゆったりゆったり。

eric metronome / the two-eared man (CD)

eric metronomeの新作はblackbeanから。宅録ポップ職人のパワー炸裂のアルバムだ。シンプルで味わいナンバーがずらり聴けちゃう。変態ニックヘイワードみたいな曲もあってこれが最高!!